2008年も無事終わりを迎え、新年を迎えた左大文字。昨年は少ない人数の中、当初の目標を達成できずに終わった結果となったが、心機一転、メンバー増員と1部昇格を目指して関西のラクロス会を盛り上げるべく左大文字の活躍に期待したい。
>>>>>>>>
各賞発表。MVPは該当者なし。
別件で忘年会を欠席してしまった筆者であるが、新聞発表によると京都四条で行われた忘年会は大変盛り上がり、2次会ではあのメンバーが大失態をやらかしたと報道されている。
忘年会恒例の各賞発表であるが、MVP、新人賞と該当者なしとさびしい結果となった。今年は選考を悩ますほどの各員の活躍が期待される。
得点王は、1位鶴原選手11点、2位内田選手・佐藤選手9点、4位橋本選手7点
連続受賞の鶴原選手はOLC戦での5得点が効いた形、2位の内田選手の成長が頼もしく今年のさらなる活躍を期待しよう。
>>>>>>>>
筆者コラム「スノボ初挑戦」
チームの中にはハーフパイプを制す猛者もいる左大文字だが、スキー歴20年以上の筆者は実は未体験。年末に親族旅行でスキーに行くということで、今回はこれを機にマスターしようと一大決心。1日半でスラロームできるよう目標を定め、一人練習に励みました。
習うより慣れろが大事だと感じ、スクールに入らずネットで仕入れた知識をもとにひたすら転ぶ。頭を打たないようにだけ気をつけ、プロテクターもろくに付けずにひたすら転ぶ。そのせいか初日の終盤には右ターンをできるようになったが、左ターンは雪に足を取られる・・・
久々の運動と打撲で体中が痛い中二日目開始。ゲレンデが変わって狭い上に若干こう配がきついコースに移動してしまい、午前中はコースアウトが多し。きっとレンタルのボードは傷だらけになっていただろうがそこはキニシナイ。お昼を挟んでやはりビビッて前傾姿勢が取れてない事に気が付き、勾配の緩い所で集中練習。夕方には当初の目標通りなんとかスラロームで降りて来れるようになりました。
今シーズンもう一回行けば感覚が身につくかな~という感想。だれか行く人いない?
ヤスダ