第251号 立命Bチームと練習試合、久々の大量得点30-6

梅雨時期にもかかわらず好天に恵まれている左大文字、今週も練習試合ということで、滋賀県矢橋グランドで立命館大学のBチームと練習試合を行った。先週に引き続き決して豊富なメンバーというわけではなかったが、攻撃陣が爆発。ターンオーバーの多い試合展開ながらも要所要所で得点を決め、若い学生相手にも走り負けず貫禄の30点。来週の公式戦に向け、最高の形で試合を締めくくった。

次週は因縁のKING戦、昨年は苦渋をなめさせられた相手だけに必勝を覚悟で望みたい。

>>>>>>>>

07年度社会人リーグ戦開幕!初戦では波乱が!

翌日の7月8日、鶴見緑地グランドにて本年度の西日本社会人リーグの開会式と、開幕戦が男女ともに行われ、昨年の覇者関西ラクロスクラブ(ゴジラ)が中東ラクロスクラブに5-8で敗れる波乱があった。先制点をあげた中東に何度も食らい付くも、4Qで中東が連続得点、ゴジラを突き放した。中東のいきなりの金星に、今年も熱いリーグ戦が予想される。
ちなみにこの試合のオフィシャルを担当していたのが我らが左大文字、曇り空だった天気もとたんに晴れだし、ぐんぐん気温が上がる中、ミスなく手堅い試合進行をサポートした。がんばれ!左大文字!

>>>>>>>>

電波はどこだ!?奮闘!地デジ導入記

本来あまりテレビっ子でない筆者であるが、とある事情でデジタルテレビを導入、そして待望の本体到着。運搬会社の人にセッティングしてもらいいざ地デジデビュー!と思いきや「電波感度が全く足りません。アナログしか見れないっすね、おきゃくさんw」といきなりの死刑宣告。ここから僕の電波を求める旅は始まったのだった。

まずだ・・・絶望感に打ちひしがれながらもとりあえず説明書を読む・・・おぃおぃ、B-CASカード入れてないじゃないか!ド素人業者メ! そそくさとカードを挿入、そしたら映るじゃありませんか、NHKとKBSだけ・・・うーん、ヤバイ!このままでは10月放送開始のガンダムOO(ダブルオー)がデジタルで見れない!

ここで筆者ようやくデジタル放送の電波の勉強開始、どうやらUHFを拾うアンテナが必要らしい・・・マンションの大家に問い合わせてみるとこの辺は共同アンテナにしてるので直ぐのデジタル対応は無理とのこと。
となると次の手段は室内or室外アンテナ。そんなに安い買い物ではないので電波強度と製品を仕事中にチェックし、就業後足早にホームセンターへ。購入したのは魚の骨型の室外アンテナ。本気アンテナ立てときゃ多少条件悪くても大丈夫だろうと、帰宅後早速組み立て。自分のマンションの専用部分っぽいところでいろいろ試してみるが屋内配線の電波強度よりちょぴっと強く拾う程度・・・ガクン・・・ワンセグは入るのに・・・と思って調べるとワンセグは電波塔が違うから入るらしい。

対策を調べて一つずつ試してみるも全てうまくいかず、調査の結論としてはHNKとKBSだけ見てね^^ということになりました・・・orz=3  こうなったら毎晩ウインブルドンみるぜ!

ところが、本日帰宅すると大家よりテレビアンテナの件で連絡くださいとの事。案外早く対応してくれるかも!?

普段見向きもしない番組なのに映らないととたんに見たくなる・・・ふしぎ!

ヤスダ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。