第207号 雨天続き練習できず。21日には懇親会予定か?

3月18日、日本中が悪天候で荒れる中、先週に引き続き雨天で練習は中止となり、シーズンイン早々チーム作りの出遅れが心配される。

とおもったら実は練習はあったらしい。詳細は掲示板で!!

>>>>>>>

懇親会開催予定か?

練習は雨で流れてしまったが、「ラクロス内外の交流の活性化」を今シーズンの目標とする左大文字は祝日の21日に関西女子クラブチームのシアンとの合同懇親会を開催する模様。自分は詳細知らないので行きたい人はますちーに聞いてください。今からでも間に合うのか?

>>>>>>>

雨ジャム

チームの練習はなかったのですが、個人的には2週連続で雨の中ラクロスしてました。しかもゲーム。
先々週はOB戦で先週は協会主催の交流イベント「Lジャム」です。
学生チームと社会人チームの交流が目的とあって各チーム3人位ずつきてましたが、途中から降り出した雨のなかブルブル震えながらミニイベントとゲームをしてきました。学生は3年生が中心だったので勧誘の効果は!?と疑問だったけど、まあ楽しかったからよしとするか。次回は天気がいいことを祈る。
再来週練習試合予定の甲南大学さんがいたので挨拶しておきましたよ。後、プレーしないのに異様に薄着のジャッキーさんが印象的でした。

>>>>>>>

新ルール始まってますよ!

今年から導入される、早いリスタートとアタックエリアですが、先週のジャムで早速導入してました。関西主要審判がそろって吹いてたので実際の運用も同じような感じでしょう。
詳細はチームで説明済みなので省きますが、感想をいくつか…まず、早いリスターとですが、いままでとあまり違いは感じられません。ディフェンス側の時に少し気をつけるくらいでしょうか?アタックのライドでもっともファウルを取られると思いますが、実際に取ったシーンは見ませんでした。5.4メートルの距離感が結構あいまいなので腕の立つ審判でないと取りにくいと思います。
次に、アタックエリアとストーリングですが、ストーリングは試合時間得点差関係なく発動してました。おそらく昨今の2部の試合展開ではストーリングでまくりです。セットプレーはストーリング中を想定して練習したほうがいいでしょう。そして、先週の試合では自分はアタックで出てたのですが、アタックエリアがとても狭く感じます。中途半端な開きではパスをつなげるのは難しいでしょう。タイミングのいい動きとすばやいパスを重点的に練習してくださいディフェンス側は逆にパスを切り気味につくことがとても有効になると思います。
いきなり公式戦であたふたしない様に、日ごろからストーリング中を想定した練習をすることを提案しますので、幹部の方ご一考を・・・

ヤスダ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。