KING KAZU 50歳でゴール凄いぞ!系クラブの左大文字は3月12日、 桂川緑地久我橋東詰公園にて定期練習を行った。
今回はグランド抽選に外れたこともあり、AM8:00開始という 新たな試み。皆、早起きできるのか?と不安を持っていたが、 蓋を開けると今季一番の集まりとなった。
この日が今季初参加のメンバー、そして無所属系選手も含め総勢1 5人を越え「ロクロクできんじゃん?」と期待が高まる。
しかし宮田主将は揺るぎない。
今季定番メニューとなった「クロスパス」「並行2on2グランド ボール」「鳥かご」練習を実施。
ここでは参加率の高い無所属系選手が左メンバーに説明するといっ た珍妙な光景も見られた。
練習メニューを記載したメーリスでは「VGB」 となる記載があったので、多くのメンバーが「どんな練習だろう? 」とワクワクしていたのだが、オフェンスリーダーのミッキー選手によると「ヴォイス グランドボールの略ですよ。とにかく声を出せってことです。」 との説明。
ダイ語?と思ったのは筆者だけであろうか。次回、 確認してみよう。
残り時間30分を切ったところで、宮田主将から「 ロクロクやりましょうか?」との声。
人数チェックするとG、DF、MF、ATと絶妙な配分。
「いつやるの?今でしょ!」 と心の中で呟いたのは筆者だけであろうか。今頃「逃げ恥」を見たくなり、子供とカラオケに行き「恋」 を唄う筆者は何かと流行りが遅いようだ。
それはともかく、今期初となった「ロクロク」。
ラクロス経験者なら誰もが心に響く言葉。それが「ロクロク」。
子供が小学校で九九を習うと「ロクロク サンジュウロク」だけやたら気になる。それがラクロッサー。
それはさておき、攻撃陣は無所属系選手の積極的な動きもあり、 軽快なボール展開を見せる。
守備陣は新たな試みとなるシステムを試すなど、 すごくちゃんとした練習になった。
ふざけた文章を書き続けているのが不安になるほど、 ちゃんとした練習であった。
今回欠席したメンバーは覚悟されたし!
練習後は運営班として出席者に「この時間どうよ?」 との聞き取り調査を行った。
すると「早いほうが、参加しやすい」「早く終わるから、 この後でも家族と出掛けることができる。」「 早く帰るから嫁さんが怖くない。」
など予想外の回答が多数寄せられた。
もしかすると「早く集合して短時間で終わる」 が正解だったのかもしれない。
今後のグランド確保において大きなヒントになる日であった。
帰宅後にニュースを観ていると「三浦選手、Jリーグ初となる50 歳でのゴール」が画面に映し出された。
そして今日の自分を振り返る。
ロクロクのとき若手(30代)のATを集め、「 みんなガツガツ行って、DFを疲弊させろ。特に赤木、 ゴリゴリに押して体力を奪え。そこで俺を投入。 フリーの俺にパスを送るように。」
と指示を出した。
恥ずかしい・・・
さあ来週は京都工芸繊維大学で合同練習。
若者の手本となるような姿勢を示すぞ!