COP6系クラブチーム左大文字にまたまた新しい風。山口大を今年卒業したばかりのフレッシュマンMF八木英晃選手=写真=が合流。リーグ戦直前になっての大補強に部員たちもホクホク顔で、2人目の八木ちゃんも元気いっぱいに久しぶりのプレーを楽しんだ。
八木選手は、今年山口大を卒業し、このたび日新火災京都支店に配属となった。高槻市在住で、好きなタレントは安倍なつみ(モー娘)でアンチゴマキ派。175cmの65kgの バタ君と対照的なスレンダーMFだ。
このたび、久々にラクロスがしたくなったため、HPを通じて左大文字にアクセス。21日の洛西浄化センターでの練習に初登場した。左大文字では今年、九州の大学からの選手は加入したが、山口からの長州男児は初めて。動けば雷電のごとく、高杉晋作のような熱いプレーが期待できそうだ。
「よろしくお願いします」とあいさつした八木選手は、単純な左大文字のメンバーからさっそく「リキ」と名づけられ、チームに溶け込んで久々のラクロスを楽しんでいた。八木選手これからもよろしく。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「吉井選手、8月の試合出場絶望。ロング陣あやうし!」
多くの新人加入でわくオフェンス陣を尻目に、かなりやばめのロング陣にまたまたヤバ目の情報が舞い込んだ。吉井選手が7月中の選手登録を見送ったため、8月中の試合に出場できなくなったことが分かったため、ロング陣は大混乱。けが人がでたこともあり、普段の練習試合でも3人ぎりぎりが多いこともあり、リーグ戦の陣容のおおきな不安材料となっている。
ロング陣でコンスタントに練習に参加できているのは、現在のところ、宮崎、吉井、吉田の3選手。研究で大槻、けがでへたれを欠いており、仲屋も現在、あまり参加できていない状況。デビッドの参加も期待されるが、家が金沢なだけに厳しいものがあり、またもや今年も人数ぎりぎりでのリーグ戦となりそうだ。
だが、バイスの宮崎選手は「とにかくいるやつだけでやる」と強気の構え。厳しい陣容のなか現有戦力のがんばりが期待される。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<トピックス>
「清島氏、上海へ旅立つ」
上海への海外研修のため、このほど左大文字を退団した清島氏が20日、関西国際空港から現地へ飛び立った。研修は1年の予定。今後、現地での生活がなれたら、週刊左大文字紙上で「上海日記」の連載もする予定。上海でも頑張ってください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
<人気連載シリーズ>
「マニア高井のマニラ回想記」②
ハプニング篇
フィリピンの生活にも慣れてきた時の出来事をおひとつ・・・
私はおコメの研究所内にある寮(はっきり言って刑務所に近い!)にステイしていたんですが、そこでちょっとしたハプニングが起こりました。
あちらの電気は100Vと200Vの2種類があり、100V用の方はコンセントの形が日本と同じであるので(200V用は形が違う)、日本の電気製品もそのまま使えるはずでした。ちょうどその頃日本の文化がちょっぴり恋しくなってきていて研究所のある日本人の方にCDラジカセを借りて日本の音楽を聴こうとしました。
ウキウキ気分でコンセントを電源に挿し込み、さあ音楽を聴くぞ、とりきんでスイッチONした瞬間、ボン!という音と共に焦げ臭いにおいがラジカセから漂ってくる。 何が起こったかしばらく分からなかったがどうやらラジカセが壊れた模様。原因は電源にあるに違いないと確信し、すぐにマトロン(寮母みたいな存在、別に何も仕事してなくてただ居るだけ)の部屋にかけこみ事情を説明し、電源を調べるようそしてラジカセを修理するよう要求する。
次の日、マトロンからお呼びがかかり早速行ってみると100Vの電気が流れるところに200Vの電気が流れていたとのこと。既に電源・ラジカセ共に直してあるから安心しろと言う。
まあ、ラジカセも直ったのだからこれで良しとするかと帰ろうとすると マトロン曰く 「ラジカセ修理代払いなさい。」
はあ?なんで俺が払わなきゃならないんだ。It is not my fault. おまえこそ謝れ!
そうこう押し問答してるうちにどうやらマトロン諦めた気配、しかし最後の捨てゼリフ
「次から気をつけろ!」
なにい!おまえ等のミスを次から気を付けろだと!全くなんという自分勝手な考え方をしているんだ。
けったくそ悪い気分で部屋に戻りましたが、これも文化の違いなのでしょうか?この先また何か起こるぞと身構えながら音楽を聴いたのでした。
(つづく)