今年のクラブチームリーグ戦に出場するための協会登録の締め切りの15日まであと3日と迫り、左大文字上層部では未登録の部員がいないか早急に調査し、早めの登録を呼びかけている。
今年から協会のリーグ戦登録の方法が変更となっているため、これまでの登録で間違える選手も多い。そこで登録方法の確認。
①登録費の振込みは必ず個人で行わなくてはなりません。個人の振込み明細を申請書に貼り付けること。
②今年はチームコードが4桁から6桁に変更されています。左大文字は「621006」です。これを振込むときに氏名の前に必ず打ち込んでください。
③申請書の送り先は、大阪事務所ではなく、申請書の裏にある東京都の「会員証発行事務局」です。大阪事務所に送っても処理されませんので、要注意!
④申請の締切は6月15日に必着です。消印有効ではありませんので速達で早めにね。
⑤申請書にある「会員番号」(昨年までもの)がわからない場合は、記入しなくてもOKです。
⑥写真は1枚(3センチ×3センチ)、捺印は2箇所です。
⑦学生チームのコーチで登録する人も必ずこの期限を厳守してコーチとしての登録を済ませてください。
⑧登録用紙は加来さんが持ってます。
主な注意点は以上のとおり。登録が間に合わないと8月のリーグ戦に出られないので、チームに迷惑かけないためにも間違いなく登録をしてください。特にロング陣、登録できなくて出場できないなんてことになるとチーム崩壊です。
:::::::::::
「7月中に2回、京都丹波地方でデイキャンプ実施」
左大文字上層部は、チーム戦術の確認のため、7月中に2回のデイキャンプを丹波地方で計画していることをこのほど明らかにした。
左大文字では今年の練習は雨にたたられ、チーム戦術、エキストラオフェンスなどの確立のため、1日丸々使って練習するデイキャンプで練習の遅れの挽回を図る。
場所は仲屋選手の居住地でもある丹波地方が候補にあがっており、丹波町の府立丹波自然運動公園か、園部町の園部公園グラウンドのどちらかの予定。ミーティングルームを使っての戦術確立会議も開かれる。
デイキャンプの予定日は、いまのところ7月2日、16日。変更の可能性有り。
::::::
<今週のコラム>
「EURO2000」
EURO2000 がいよいよ6月10日(現地時間)に開幕します。「えっ?何それ?」という人のために大雑把に説明すると EURO2000は’2000欧州選手権サッカー大会。EURO2000で活躍するチームや選手が2年後には日本で見ることが出来るとあっては今まで関心がなかった人でも注目せざるを得ません。
優勝争いはオランダとスペインを軸にイタリアやイングランド、ドイツなどのいわゆる強豪国によって争われるというのが大方の予想ですが、それでは当り前過ぎてつまらないのでここはひとつ、ダークホース大穴と見られる国々にスポットを当ててみたい。なぜなら、毎回必ず決勝には番狂わせで予想外のチームが勝ち上がっているから。前回はチェコが出てきたし、極めつけは、’92スウェーデン大会のデンマーク。デンマークはユーゴの代理出場(本来なら予選敗退で出場資格がなかった)でなんと優勝してしまったんです。
以上のデータを基に、不肖イブがお勧めしたいのはポルトガルとトルコ。ポルトガルはオフェンス陣が素晴らしい。ルイ・コスタとフィーゴを中心によくまとまっている。華麗なパスワークで対戦相手を翻弄して欲しい。トルコはUEFA杯優勝のガラタサライのメンバーが主力でなめてかかったら痛い目にあうし、FWのハカン・シュクルには大量点が期待できる。ただサポーターが無茶苦茶凶暴なので没収試合があり得るのが心配。
ちなみに得点王予想
#1 クライフェルト(オランダ)
#2 ラウール(スペイン)
#3 デルピエロ(イタリア)
さとしさんお勧めのルーマニアではムトゥに注目。
(今週の筆者 G衣袋宗太)