第63号 4月2日お花見計画発覚

(DX東寺支局 沖中記者)

名門左大文字の4月2日の浜寺公園(大阪府)での練習後、同公園で毎年恒例の「お花見」が計画されていることが25日分かった。詳細は後日メーリングリストにて回る予定。
4月は京都市内のグラウンドの取得状況がかんばしくないことから、とりあえず第1週は協会がグラウンドをとっていた浜寺公園で行うこととなった。左大文字上層部では、部員同士の交流を図るため行っている毎年恒例の花見計画をとりあえず大阪で も開催することを決定。桜前線情報班を設立し情報収集に当たっていた。
左大文字上層部によると、当日同所で練習する大阪と京都を根城とするいやし系某有名女子クラブチームも当日同グラウンドで練習との情報もあり、お花見ならぬお見合いになる可能性も否定できない。詳細は後日メーリングリストにて回る予定。
::::::::::
「今年のリーグ戦、ファイナル6の可能性も」
                     (長岡京支局 加来記者)

今年の関西クラブチームリーグ戦のファイナルトーナメントに九州のクラブチーム 「H・jero」が参戦し、リーグ戦上位5チームと合わせ、ファイナル6でのトーナメントとする案が25日、大阪市のラクロス協会事務所で開かれたクラブチームミーティングで提案された。実現されれば初の九州・関西合同での公式戦となる。
同ミーティングでは今年も2ブロック制によるリーグ戦後、ファイナル4を行う予定で話し合われていたが、九州のクラブチーム「H・jero」が関西のリーグ戦への参戦を熱望していることから、リーグ戦上位5チームプラス「H・jero」によるファイナル6になる可能性も出てきた。
なお、リーグ戦形態はいまのところまだ本決定ではないので、今後良い案があれば採用される可能性が十分にありうるため、同協会では形態のアイデアを引き続き募集していくという。
:::::::::
「ラクロス協会 韓国遠征も計画!部員は思案のしどころ」
(長岡京支局 加来記者)

ラクロス協会西日本支部はこのほど、先日から参加募集をはじめている6月の中国 遠征に加え、5月に韓国への親善遠征の計画があることを発表した。
韓国遠征は、中国遠征同様、普及と国際交流を目的としたもので参加資格は特になく、内容は現地チームとの親善試合、ラクロス講習会、市内観光、焼肉コチュジャンツアーなど。日程は5月25日(木)から5月29日(月)の4泊5日。ちなみに中国遠征は6月2日(金)から6月6日(火)の4泊5日。
両ツアーとも、社会人用に週末のみの参加日程も組まれる模様。費用(自己負担) は韓国約6万、中国約10万の予定だという。
本場での図書券をかけてのマージャン大会など、中国遠征に乗り気だった左大文字の選手たちも、韓国ツアーが後から組まれたことで思案のしどころ。仕事的、金銭的にも2つのツアーに行くことは厳しいため、中華点心の中国、キムチ、焼肉の韓国と食のほうでもどちらを選ぶか迷う部員も多くでてきそうだ。興味のある人は4月2日までに加来GMまで連絡を。
:::::::::
<今週のコラム>
「最近凝ってる食べ物」

今週はネタがなく、適当に書きこむほど気力もないので、今週はかるーく個人的に凝ってるものをあげるだけ。文句なしね。
最近帰るのが遅いことが多かったので、田舎では夕飯を食べることがなくコンビニ通いが多かった。そんななかお世話になっているのが、キンレイのアルミの器に入った冷凍のラーメンやうどんの入った商品。あれはなかなかリーズナブルな値段で本格的な麺類が楽しめるので好き。火で温めるだけでいいので家庭的な私としては非常に助かってます。あとは日清カップヌードルの中に入っている小さな四角形の肉。これはハウンドドックの「ff」(フォルテシモ)がCMソングだたころから好きで、噛むとぎゅっと汁がでてきて、あの肉だけでビール一本飲めるくらい。あとはですね、お菓子類でいえば、うまい棒のメ ンタイ味、アイスで言えばガリガリ君のソーダ味で宝石箱、ドラキュラアイスなんかも好きだった。給食は揚げパン、ミルメーク。酢豚に入っているパイナップルだけはいただけなかった。
今週はコラムこれだけ。怒るな、来週から頑張るから。
(今週の筆者 LMF仲屋聡) 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。