左大文字公式ホームページの閲覧者数が25日現在で5000人を突破、部員以外からの閲覧も増え、徐々にラクロス界の定番ホームページとして浸透し始めてきたようだ。
公式ホームページは、今年1月に広報部の仲屋氏と松本氏の手によって開設され、すでに半年が経過した。閲覧者のほとんどは、2週間連続で雨のため練習となり、ヒマをもてあましている部員たちによるカウントがほとんどをしめていたが、最近では 若い女性ラクロッサーの間で大人気。OLたちの朝の話題もドラマ同様、左大文字ホームページがあげられることも多くなってきたという。
左広報部では、今後は一部のマニア以外に不評だった「エムクミの部屋」を廃止し、夏の新企画を始める予定。新企画は、広くアイデアを募集しており、7月中旬から開設される。これまでの応募のなかでは「コンパの部屋」、「彼女のいない部員のための出会いルーム」などのアイデアが寄せられている。新企画アイデアの応募は7月10日までにメールにて仲屋聡satoshi-nakaya-@mse.biglobe.ne.jpまで。
:::::::::::::::::::
「JUNKと第2次懇親会開催、スターウォーズも鑑賞」
大阪市北区の飲食店で26日、京都の名門左大文字と女子クラブチームJUNKの第2次懇親会が開かれ、「今後のクラブチーム運営」、「今、クラブチームとは」など5議案について熱い討論が交わされた。
この日雨のため練習のなかった名門左大文字からはヒマな8人の議員が出席、JUNK側からも8人が参加してイーブン。1月には第1次懇親会、5月には桂川でバーベキュー大会を合同で開いていたこともあり、顔なじみのメンバーも多く、和やかな雰囲気のなか討論は行われた。
懇親会のあと、左大文字のメンバーの一部がオールナイトでこの日初公開された「スターウォーズ~エピソード1」の鑑賞会を企画。さっそく5人の部員が参加して京都まで戻っての上で、30分ほど深夜の映画館に並んで鑑賞会を行った。しかし、部員たちの鑑賞後の反応はイマイチ。名作スターウォーズも左大文字部員の芸術感には浸透しなかったようだ。
::::::::::::::::::::
<お知らせ>
7月4日午前11時から桂川河原において、左大文字夏の恒例企画のバーベキュー大会が開催されます。コーディネーターは宮崎氏。参加希望者はホームページ掲示板へ書きこみを。参加料は当日人数割りで徴収。参加特典としてピチピチ女子大生とお話ができます。
::::::::::::::::::::
<今週の映写室>
「スターウォーズ~エピソード1」 ジョージ・ルーカス監督
今週は懇親会後に西端さんや青木さんらとともにオールナイトで見に行ったスターウォーズです。初日ということもあり、夜中の1時にもかかわらず、ヒマ人たちが(私たちも含め)ぎょうさん出てましてびっくりです。なんとか無理やり座ることができましたが、映画館の中でも、劇中のビームサーベルですか、そんな光る棒でチャンバラする外人などですごい熱気。映画がはじまるときには拍手かっさいで、これまでにない異様な雰囲気のなか鑑賞しました。
私はあまり詳しくないのですが、西端さんの話だとこの映画は、シリーズの一作目にあたり、これまで公開されていたのは4作目からということです。だからこのあと、エピソード2、3が製作されるんですって。
内容はというと、まだ見てない人のために深くは語りませんが、なんか「インデペンデンスデイ」によく似た内容でしたねえ。最後のほうではエピソード2、3へ続く伏線と思われるものも多くあり、かなり思わせぶりです。しかし、やはりコンピューターグラフィックの映像はすばらしい。構想当初に再現できないと言われた理由がわかりました。
あまりのしんどさのため、途中うとうとした場面もあり、終わったのは朝4時半。ふらふらしながら園部町まで帰宅しました。沖中さん、やっぱり来週は「ハムナプトラ」でしょう?
(今週の筆者 LMF仲屋聡)